※この画像はイメージです。僕が見学したモデルルームではありません。
レリアモード豪徳寺様のモデルルーム画像を拝借致しました。
前回は、マンションを購入する地域の検討から決定までについてお聞き頂きました。今回は、「物件探しからモデルルーム見学の予約まで」についてお聞き頂きたいと思います。
とりあえずインターネットで物件を探す
嫁の実家に近くにマンションを購入することを決めた僕は、とりあえずインターネットでこの地域に販売中あるいは販売をはじめるマンションがないか探しました。特に「suumo」と「Home’s」には、大変お世話になりました笑
ちなみに検討物件は、満場一致(といっても僕と嫁だけですが笑)で「新築」のみです。実は僕と嫁は、入籍する前からマンションの購入を検討していました。つまり、順調にマンションを購入できたとすると、一緒に住み始めるときは、いわゆる「新婚」の時期にあたります。そこで、基本的には誰も入ったことのない新しい部屋に住みたいと考えたわけです。(恥ずかしい話です笑)
さて、インターネットで検索を始めると、該当地域に1件だけ建設中のマンションを発見しました。売主業者も施工業者も誰もが知っている会社でした。また、その街は何度か嫁と訪れたことがあり、見晴らしの良い公園と昔ながらの商店街が気に入った地域でした。
モデルルーム見学の予約は、とにかく緊張した
僕も嫁も気に入った場所に新築のマンションを見つけたことを「運命」だと感じた僕は、さっそくモデルルームを見学しようと考えました。マンションのHPを確認すると、直近の週末にモデルルーム見学会が行われるとのこと。ちょうど、見学会の時間はスケジュールが空いていたため、すぐに参加予約を入れました。
予約の電話をかけるときはとても緊張したのを覚えています。
なんといってもこちらはフリーターです。「そういう方はちょっと……」ならまだしも「この貧乏人がっ! 2度とかけてくるな!!」などと言われるのではないかと思ったのです。
恥ずかしい話ですが、もともとチキンな僕は、声も足もちょっと震えていました(笑)
でも、実際には完全な杞憂でした。感じの良い女性の方に、名前と電話番号だけ伝えると簡単に見学の予約ができたのでした(笑)
次回は、「モデルルームを見に行く② モデルルーム見学会は、想像と全くちがった!!」についてお聞き頂きたいと思います。今回もありがとうございました。