新生児の赤ちゃんを抱えて辛い気持ちのママさんとこれから奥さんの出産を控えているパパさんに伝えたいこと。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

こんにちは、サラリーマンではない僕です。

子どもが生まれて7ヶ月が経ちました。娘は寝返りでの移動を卒業しつつあり、ハイハイによって目的地に向かうという術を身につけました(うちの娘はかなり早いうちから寝返りで移動することを覚えてしまったため、ハイハイを覚えるのが遅くなったようです)。

生まれたばかりのころのあの辛さはいったいなんだったのか……。いまは毎日、とにかく娘がかわいくてかわいくて!

今回は、娘が生まれて7ヶ月経ったいま、新生児を抱えて辛い思いをしているママさんに伝えたいことをまとめます。

スポンサーリンク

とにかく1か月がんばってください!

赤ちゃんが生まれると、とにかく辛い日々が続きます。娘の場合は、母乳をあげてもオムツを替えても1日中とにかく泣いていました。赤ちゃんの泣き声というのは、どうしてあんなにも不快なのでしょうか。なにをしても泣き止まない娘を前にノイローゼ寸前でした(いや、本当に)。

最近、赤ちゃんに対する虐待のニュースがたくさん報じられていますよね。Yahoo!ニュースでコメント欄を見ると虐待をした親に対して罵詈雑言が飛び交っていますし、僕も「よく自分の子どもにこんなにひどいことができるな……」と思います。しかし、同時にこうも思うのです。「もしかしたら、僕がこのニュースの当事者になっていたかもしれない……」。(さすがに小学4年生の女の子が亡くなった事件は別です……)

はじめの1か月、僕は泣き止まない娘を相手に相当追い込まれていたと思います。では、どうして僕が幸いにも虐待をせずに7ヶ月やってこられたかというと、娘が笑うようになったからです。子どもが笑うようになるまでの期間は1~2ヶ月程度(たぶん)。

ご存じの通り、子どもの笑顔はとっっっっっっっっっっっってもかわいいものです。いままであやそうが撫でようが無表情だった子どもが笑ったときの喜びといったら……!

子どもの笑顔が出るまで耐えることができたら、とりあえず第一関門クリアです。

「這えば立て、立てば歩めの親ごころ」といいますが、それどころではありません。子どもが自分の手を不思議そうにじっと眺めているだけでもかわいいですし(ハンドリガードというそうです)、なんならオムツを替えたそばからオシッコをされてもかわいく思えます。

ですから!

生まれたばかりの赤ちゃんを抱えて辛い思いをしているママさん。とにかく1か月耐えてください! きっといまよりももっとお子さんのことがかわいく思えて、辛さが和らいでくるはずです!

これから赤ちゃんが生まれる予定のパパさんへ! 無理でもなんでも育休は必要

まず、はじめに訴えたいのは、ママさんに里帰り出産させるのは第2の手段ということです。可能な限りママさんには自宅の近くで出産してもらってください。そして、パパさんはあらゆる手段を使って育休を取って、ママさんと一緒に最初の1か月を育児に使ってください。

パパさんが育休を取ることでどんないいことがあるの?

パパさんが育休を取ることでどんないいことがあるのでしょうか?

まずは、とにかくママさんが助かります。そもそも育児は夫婦2人が協力してするものなのですが、授乳が関係でどうしてもママさんの負担が大きくなります。そんなママさんには後方支援が必要です。たとえば、パパさんが食器を洗ったり料理を作ったり洗濯をしたりすれば、ママさんはその分だけ赤ちゃんに時間と労力を使えます。また、オムツ替えを2人でおこなえばそれだけで少しだけママさんの気持ちも楽になるはずです。

そうこうしているうちに夫婦の絆が深まるのも、パパさんが育休を取ることのメリットです。赤ちゃんが泣き止まずに途方に暮れた経験、赤ちゃんを入浴させるだけで恐くてドキドキした経験、赤ちゃんの発育が正常なのか気になって赤ちゃんを病院に連れていかなければいけなくなった経験……。こういったものを一緒に乗り越えることで夫婦の息が合ってきますし、「一緒にがんばってきたんだ」という意識が芽生えます。

もう一つ。実はこれが最大のメリットかもしれません。赤ちゃんがパパさんを認識するのです。

里帰り出産して家に帰ってきたら、赤ちゃんがパパさんになつかなくて困ってしまった……という話をよく聞きます。考えてみたら当たり前のことです。生まれてからずっと一緒にいたママさんとは違い、赤ちゃんにとってパパさんは“まったく知らない人”なわけですから……。

ちなみに里帰り出産でなくても、パパさんが仕事で忙しい場合もこれは同じです。毎日、朝早く仕事に出掛け、夜遅くに帰宅するような生活では、赤ちゃんと一緒に過ごす時間がありません。これではやはり、赤ちゃんにとってパパさんは“知らない人”になってしまうでしょう。

パパさんは無理にでも育休を取って家にいてください。僕はフリーランスだったため収入的には大打撃でしたし、そのために精神的に不安定になった部分もありました。それでも、あの1か月、妻と一緒に娘の面倒をみることができてよかったと思っています。

もしパパさんが会社にお勤めなら、収入はある程度カバーできるはずです。同じパパとして悪いことは言いません。どうにかして有給を取って、ママさんと一緒に育児をしてください。

ネットの心ない言葉に振り回されないで!

子育てがうまくいかないときつい頼りたくなるのがネットの情報です。ネットにはもちろん有意義な情報も落ちているのですが、無責任な情報も多いもの。特にYahoo!知恵袋や教えて!gooなどのQ&Aサイトは匿名で回答が投稿できるため、酷い言葉が並んでいます。普段は気にならない表現も育児に疲れて精神的に落ち込んでいるときは過剰に反応してしまいがちです。

たとえば、僕が読んだもののなかにこんなものがありました。「なにをしても赤ちゃんが泣き止んでくれない。辛いので少し放っておいてもいいか?」というような質問に対して「赤ちゃんは理由があって泣いているのに放っておくなんてあり得ない」という回答が投稿されていました。こういうものを読むと、「もしかして、自分は親として失格なんじゃないか……」という気がしてきます。無責任なネット上の言葉は意識的に遠ざけて、病院や行政の母親教室などで聞いたことを参考にするようにしてください。(この記事もネットの情報なんですが……笑)

ちなみに、行政の母親教室に同行したとき、「なにをしても赤ちゃんが泣き止まない場合どうすればいいか?」という問いに対する回答を担当の講師の方が用意していました。それは「赤ちゃんは理由もないのに泣くことがある。赤ちゃんを絶対に安全なところ(ベビーベッドなど)に寝かせて、好きな音楽を聞いたり本を読んだりしてもいい」というものでした。泣き止まない赤ちゃんを前にママさんが精神的に不安定になったり、危害を加えてしまったりするより、気分転換するほうがよっぽどいいということです。

幸せになるために赤ちゃんを持つという選択をしたことを忘れないで!

少し前、「育児ノイローゼになった母親が赤ちゃんを道連れに自ら命を絶ってしまった……」というニュースが報じられました。本当にショックでした。

このママさんの詳しい背景がわからないので、的外れなことを書くかもしれません。でも、このママさんは妊娠がわかったとき、どんな気持ちだったでしょうか。パパさんは? 両親など周りにいた人は? 人それぞれさまざまな事情はあるとは思いますが、基本的には「幸せになるために子どもを持つ」という選択をしたのではないでしょうか。そうだとしたら、本当にどうして子どもを道連れに……ということが起きてしまったのか。残念でなりません。

最後に……

生まれたばかりの赤ちゃんを抱えて辛い思いをしているママさんや、奥さんの出産を控えているパパさんに伝えたいことをまとめました。

先輩風を吹かせて少し偉そうに書いてしまいましたが、実はこの7か月を乗り切れたのは妻のおかげです。僕はほとんど家事ができないので後方支援もままならない状態でしたし、少しずつ仕事で家を空けるようになっています。そのあいだ一人で娘の面倒をみてくれている妻には、本当に感謝しています。夜中に泣きながら娘を必死にあやしてくれていた姿はいまも忘れられません。

スポンサーリンク
最下層